造形屋T2Cの日々の雑記

東京都日野市で特殊造形工房『A-L-C』をひっそりと営むT2Cによる日々のつぶやきだったり、ものづくりやランニングの記録だったり・・・。決して日記ではなく雑記。

ツール

刺繍枠スタンド

ヨメが作品制作の中に
ビーズを使った刺繍も取り入れたいとのことで
刺繍枠を固定するスタンドの製作を頼まれた。

取り合えず市販品をネットで確認して
どのタイプにするかを相談。
その後

・角材、机に固定用のクランプ(DAISO)
・埋込ナット(コーナン)
・ベニヤ端材、蝶ネジ、ワッシャー、真鍮パイプ
 南哲丸棒、ゴムシート(アトリエ在庫)

でチャッチャと製作。
IMG20230322231102

IMG20230322230928

IMG20230322230841
ネジを通す穴が木のままだと
そのうち凹んだり削れたりして固定が利かなくなるので
ネジが通る真鍮パイプを入れてあるのがポイント😏
埋込ナットとの組み合わせでかなり締めこんでも大丈夫👌
短時間で製作した割には中々の出来(自画自賛)
早速持ち帰ったらヨメも喜んでくれた👍





自作彫刻ツールの話④ 鋸

オルファのデザインナイフの替え刃に
のこぎりがあって
結構使うのだけどグリップの保持力がイマイチ。
ギコギコやってるとしょっちゅうグリップから刃が抜ける

そこで以前作った彫刻ツールのグリップと同じ構造で
のこぎり刃用のグリップを制作。

C40FEA66-DF25-4E6F-9DC7-E10D73B8474C

アルミ棒とアルミパイプを加工して
M3のネジ2本で刃をしっかりロック!
グリップには旋盤で溝を掘って滑り止め。
刃がすっぽ抜けることはほとんど無くなりました










自作彫刻ツールの話③ 木製ヘラ

フィギュアとかではなく
マスクとかやや大きめの粘土彫刻の初期段階でよく使う
10年くらい前に自作したヘラ。

E65CB591-026A-48AC-9BBB-05255DEB91DE

ウェンジというマメ科の広葉樹の一種で
フローリング材にも使用される強靭な木材。
自分の手に馴染む形を検討してから
バンドソーとグラインダーを駆使して形を出して、
ひたすら紙やすりで整えて、
ウレタンニスを何層も塗り重ねて完成。
昨年細い方の先端を更に細く改良して現在の形に。
お気に入りのツール
まあ最近は出番が無いけど


自作彫刻ツールの話② レイクツール

粘土彫刻でよく使う
鋸の替え刃を利用した
大き目のレイクツール。
790ECB9E-BB2A-4A44-85AA-BDDCC822184F
使いやすくて便利なのだが
硬い粘土が相手だとたまに根元で折れるので、
接着とか半田付けで完全固定してしまうと
丸ごと作り直しに
なのでずいぶん昔の話だけど、
交換可能に自作にしてみた。

アトリエに転がってる
アルミの丸棒や丸パイプ、
真鍮の丸棒を加工。
3664FB68-AE47-461B-804E-0B29B76FD616
ねじを緩めると先端を外せるので
折れたらまた鋸の替え刃を曲げて作って交換すればOK
交換可能にしておくと便利だし
好みの形にカスタムできる
まあ、画像の上のアルミのグリップのヤツは
鋸の刃もゴツいのでそうそう折れない。
数年使ってるけど、
かなりガシガシやっても安心感たっぷり

自作彫刻ツールの話① ケンパーのかぎベラ

粘土彫刻でよく使うケンパーツールの『 かぎベラ 』。
DB3A5477-F3A4-4FAA-B1E9-64ADD0DCD6EC
使いやすくて便利なのだが
硬い粘土相手だと結構先端が折れやすい
このタイプは近所では買えないので、
ストックしておくんだけど
在庫が切れたら困るので、
ゴリラの原型中に折れたのを機に自作してみた。

100円ショップ Seria で売ってるデザインナイフ。
C27CA238-4E01-4464-9561-7514653E23E4

グリップを短くカットしてヘラ状に加工。

9AD55560-CE00-4395-B2FF-E3549E359D9C

刃の代わりに0.6㎜のピアノ線を曲げた物を挟む。

C1296646-F62F-437F-95CE-98126AB864DD

折れたらまたピアノ線で作って挟めばOKだし、
好きな形状を作って交換できる
昔から結構自作ツールを作ってるんだけど、
先端は消耗品なので
交換可能にしておくと便利
プロフィール

kakio_alc

奥山哲志
特殊造形屋/アニマトロニクス・クリエイター。
映画・TV・CMなどに使用されるキャラクターや小道具などの造形製作ならびに造形物を動かすメカニカルの製作をしております。
参加作品などは下記サイトでご確認ください。
https://alc.ninja-web.net/

月別アーカイブ
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ